top of page

​成年後見制度について

​成年後見制度は、判断する能力が不十分な方をサポートする制度です

​成年後見制度とは

​対象者

​誰のため

認知症の方

知的障がいのある方

​精神障がいのある方など

​制度ができた理由

​どうしてできた?

​判断脳直が低下すると、サービスや施設を利用するための契約、財産管理などを自分で行うことが困難になるため、このような方々に代わり、契約を行ったり、財産管理をするなどのサポートをするためにできました

​この制度が使える状況

本人に判断能力が有るのか、無いのか、状況に応じて2種類の制度があります

​現在、判断能力が有る場合は任意後見制度を、現在、判断能力が低下している場合は法定後見制度を利用することができます

​サポートの内容

どんなサポート?

​生活や療養看護に関する事務

  1. ​介護サービスの利用契約

  2. 医療(入退院)契約

  3. ​各種福祉サービスの利用契約

財産管理に関する事務

  1. ​現金・預貯金通帳・証券等の管理

  2. 各種支払い

  3. ​不動産の管理・処分など

利用料金

​どれぐらいお金がかかるのか?

法定後見の場合(現在、判断能力が不十分)

ご本人の資力その他の事情によって家庭裁判所で決められ、ご本人の財産から支払われます

​任意後見の場合(将来のために)

​依頼される方との話し合いによって、内容は契約で定めます

​*申立てや契約には費用が必要です

bottom of page